長岡での朝ごはん
その昔の共同研究者で、今は一緒に培養ゲームを作ってる大学の研究者から理系のためのデザイン思考の講義に呼んでいただいて、長岡に行ってきました。
コロナ前までは、毎年、長岡花火に行ってました(正確には離婚するまではですが(;^_^A)。越後湯沢にあるオーベルジュで、長岡花火ツァーを企画していて、そのお手伝いをしていたのです。
なんだか仕事で長岡に行くのって、変な感じがする(笑)
《新幹線の中で食べたドイツパンのサンドイッチ》
東京駅でドイツパンのサンドイッチなるものを紀ノ国屋で発見。
新幹線の中でぱくつく。
美味しい~!サンドイッチだ~!!
そして、ネットで探してみたら、なんと
面白い。
ほかに、フィンランドパンサンドなるものもあり、気になりすぎ~!!
で、長岡に到着。
駅にお迎えに来てもらい、大学に到着
学食でお昼ご飯。
鶏南蛮定食コーヒー付きが550円。安い~!
午後はめいっぱい講義。
疲れました。。。。。炭酸で一息
疲れました。
夜の宴会は、また別途書くとして、
朝ごはん、美味しかった。
《長岡の朝ごはん:のっぺ》
とっても美味しくて、びっくりしました。
いつも長岡には夏に行くので、冬の料理はほとんど食べたことがないんです。
煮しめと同じようなのに、全く味わいが違う。あっさりして、美味しい!
《長岡の朝ごはん:栃尾の油揚げ》
これも美味しい。以前にも油揚げは食べたことがあるんですが、朝ごはんで食べたのは、以前とは違う味わい。
地元の方曰く、「それぞれ推しの油揚げ屋さんがある」んだそう。
紹介してもらったのは、
お取り寄せもできるようですが、栃尾の油揚げ5枚セットとか、かなり消費が大変そう。。。
しかし、食べてみたい!
《豚肉と車麩の煮物》
これも美味しかった!薄味で、でも、お出汁もしっかり浸みてて、あっさりしていて、いくらでも食べてしまいそう。
《長岡の朝ごはん:えご》
なにかよくわからなかったのですが、食べてみたら、磯臭さはなく、あっさりとしてつるんと喉を通り美味しかったです。
《長岡の朝ごはん:茄子》
長岡はなすも有名らしい。
ふかしなすとヤングコーンの煮物だろうか?
これもさっぱりとしていながらダシがきいていて、パクパク食べてしまいました。
堪能した朝ごはんでした。
自宅に戻ると、レアちゃんがみゃー、みゃー、だっこしろーと、騒いでいたので、急いで着替えて、カウチでだっこ(笑)